結婚する理想的なタイミングは?交際期間やきっかけ、同棲について

現在恋人がいる女性にとって一度ならずとも頭をよぎるのが「結婚」についてではないでしょうか。

特に相手との交際期間が長かったり同棲している場合、そろそろかな、と考えますよね。

しかし、どんなに順調な交際を続けて来たカップルでも、結婚したい!と感じるタイミングが合わないこともあります。

そうすると、ゴールインはどうしても難しくなってくるものです。

今回は、一般的に男性が結婚を意識しやすいタイミングや、反対に結婚を決断できない理由。彼氏とあなたとの間で結婚したいタイミングが合わない場合の対処法。そして、結婚前の同棲に関して注意しておきたいポイントなどを紹介していきます。

彼氏との将来について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

男性が結婚を意識しやすいタイミング・決断できない理由は?

もちろん、結婚したいタイミングがズレてしまう背景には、家庭環境や仕事の都合など、そのカップルの置かれた状況ごとに異なってくるでしょう。

特に女性の場合は出産や子育てなど、ある程度年齢によって結婚したいと感じるタイミングを迎えることの多いものですが、男性はそうではありません。

では男性が「結婚を意識しやすいタイミング」や「結婚を決断できない理由」にはどんな傾向があるのでしょうか?

それぞれの理由やきっかけを知っておくことで、彼氏が今どんな心境なのか、ある程度理解することもできるかもしれません。

男性が結婚を意識しやすいタイミング

まず、男性が結婚を意識しやすいタイミングですが、一番は「仕事が軌道に乗ってきた時」だといわれています。

やはり、自分がしっかりと稼げていないうちは彼女にプロポーズしづらい、と考える男性は多いようです。

また、彼女と遠距離恋愛になってしまうような場所への転勤をきっかけにプロポーズする男性も少なくありません。

結婚の約束もないまま離れて過ごすことに、会えない時間に負けてしまうことへの不安が生まれるためでしょう。

恋愛から結婚へと進むにあたって、時には勢いも必要と言われていますが、転勤という大きなターニングポイントを迎えた時にその勢いがつきやすいのかもしれません。

男性が結婚を決断できない理由は?

逆に男性が結婚はまだ早いかな、と感じてしまう理由にはどんなものがあるのでしょうか?

よく挙げられる内容としては「経済的な不安」と「そもそもまだ結婚する気がない」というものがあります。

まず経済的な不安についてですが、先程結婚を考えるタイミングの項目でも挙げたように、多くの男性は自分自身の収入が安定しないと、彼女に対してプロポーズしようとは考えられないようです。

それに加えて彼女が記念日や誕生日、クリスマスなどに効果なプレゼントをねだる、あるいは結婚後に専業主婦となることを希望している場合、余計に結婚に対して二の足を踏んでしまうようです。

彼氏にだけ経済的負担をかけないよう、ある程度あなた自身も経済力を身に付けておいた方が、彼も結婚を決断しやすくなるでしょう。

次に、そもそも結婚する気がない、という理由ですが、女性の多くが結婚を意識する20代後半というのは、まだまだ男性の多くが独身のうちに謳歌できる自由や遊びなどを手放したくないと考えるものです。

彼氏がこのケースに当てはまると感じる場合は、今はさておき将来についてはどう考えているのか、一度きちんと聞いてみた方がいいのかもしれません。

長過ぎる春は別れの原因?結婚に至るまでの理想的な交際期間

もちろん、たとえば学生時代などから10年以上お付き合いした上で結婚に至るカップルもいます。

ですが、長過ぎる春は良くないともいわれるように、長期間にわたる交際は時として結婚する意味やタイミングを見失ってしまう原因となることも。

では、結婚に至るまでの理想的な交際期間はどれくらいなのか?タイミングを考える一つの目安として参考にしてみてください。

1年以上2年未満:勢いがつきやすい

付き合ってから1年をすぎた頃にはおおよそお互いへの理解も進んでいることでしょう。

なおかつ相手へのトキメキや新鮮な気持ちも失われていない期間でもあります。

そのため、お互いへの気持ちが熱いままであることも多く、勢いも手伝って結婚しやすいのです。

2年以上3年未満:自然と一緒にいることが想像しやすい

2年ほど交際が続けば、お互いに一緒にいることが当たり前のようになって来ます。

この頃には自然と将来もともに過ごすことが想像しやすくなってくるのではないでしょうか。

そのため、交際3年目の記念日や誕生日、クリスマスなどをきっかけにプロポーズする・されるケースも多いようです。

3年以上4年未満:そろそろ結婚に踏み出したい時期

3年も交際期間が続くと、ある程度倦怠期や大きな喧嘩なども乗り越え、そうした紆余曲折を経たことで、2人の絆も強まって来ているはずです。

また、この頃には社会人としても成長し、精神的・経済的にも安定して来ているケースも多いでしょう。

特に将来的に子どもが欲しいと考えているなら、これくらいの期間交際しているようなら、そろそろ結婚に向けて動き出してもいいタイミングなのではないでしょうか。

結婚したいタイミングが合わない!そんな時の対処法は?

お互いに結婚したい!と感じるタイミングがズレてしまうことはめずらしくないことですが、とはいえ交際も結婚も、当たり前ですが1人でできるものではありません。

そこで大事になってくるのが、そのズレについて片方が我慢せず、きちんと話し合うこと。

ここからは、結婚したいタイミングにズレがある場合の対処法について紹介していきます。

お互いの現状を整理し、話し合う

まずはお互いの仕事や生活の現状、結婚ということをどのようにとらえているのか、を話し合ってみましょう。

将来的には結婚したいと思ってはいても今は踏み切れない、という状態ならなおのこと、その理由を素直に話すことが大事です。

話し合いの結果お互いに納得できるのなら、これからもお付き合いを続けていくこともできるでしょう。

目標を決める

今すぐに結婚に踏み切れない理由があること自体は仕方がないことだともいえます。

ですが、相手が今すぐにでも、と考えているなら、いつまでも待たせるのはよくありません。

たとえば1年後に結婚する、といった形で2人で目標決め、その時期までに結婚を決断できない理由を取り除く努力をするようにしましょう。

別れるという選択肢も考慮する

どんなに話し合っても結婚したいタイミングについてすり合わせすることさえも難しい状況なら、見切りをつけるということも大事です。

相手が結婚したくなるタイミング来るまで待っていては、あなたが思い描くライフプランからどんどん離れていってしまいます。

また、相手もあなたの希望に添えないことへのプレッシャーを感じ、交際自体がうまくいかなくなってしまうことも考えられます。

別れを選ぶことが互いのためになることもあるのです。

結婚前に同棲するメリットとデメリット、うまくいくためのポイント

結婚後の生活がうまくいくかどうかを試す意味合いでも、結婚前に同棲するカップルというのは少なくありません。

ただ、結婚前の同棲は気をつけないと「長過ぎる春」の原因となってしまうことも。

現在同棲中、あるいはこれから同棲を考えている方は、メリットやデメリット、そして同棲がうまくいくように気をつけたいポイントについて紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。

結婚前に同棲することのメリット

まずは、結婚前に同棲することのメリットですが、以下の項目がよくあがる内容です。

  • 節約&結婚に向けた貯金がしやすくなる
  • お互いへの理解が深まる
  • 結婚後に感じやすい生活リズムなどのギャップをある程度解消できる

現在お互いに一人暮らしなら、一緒に暮らした方が生活費を節約しやすくなります。

また、結婚するとなると結婚式や新婚旅行など何かとお金が必要になって来ますし、節約できた生活費などから2人で協力して貯金していくこともできるようになるでしょう。

そして、デートだけでは見えないお互いの「素」の部分が見えるのも、結婚前に同棲することのメリットといえます。

生活リズムやこだわりの違いも浮き彫りになるため、結婚してからそのギャップに驚いたりストレスを感じたりすることもなくなるでしょう。

結婚前に同棲することのデメリット

次に結婚前に同棲することのデメリットですが、以下の項目がよくあがる内容です。

  • 結婚する意味・タイミングを見失う
  • 1人の時間がなくなる
  • 金銭感覚・ライフスタイルの違いなどで揉める

同棲期間が長くなってくると、気持ちの上ではお互いに家族のようになって来ますし、実際のところ、婚姻届を提出しているか否かくらいしか正式な夫婦との差がないように感じられる状態になります。

そうすると、わざわざ結婚する意味とはなんだろうと考えるようになり、かえって結婚が遠のくことにもつながるのです。

また、同棲するとなると当たり前のことですが、これまで全く違う環境で育って来た2人が価値観やライフスタイルの違いなどがどうしても見えてくるでしょう。

時には金銭感覚など、簡単には許し難いような側面が見えてくることがあるかもしれません。

そして、たとえ喧嘩になってしまっても帰る家はひとつ。1人の時間が作りにくくなったり、上記で挙げたような価値観の違いなどから、ストレスで疲れてしまうことも考えられます。

結婚前の同棲がうまくいくためのポイント

うまくいけば結婚の準備期間にもなる反面、かえって結婚が遠のいてしまうリスクもある、結婚前の同棲。

ここでは、結婚へとつながる同棲生活になるよう、押さえておきたいポイントを紹介していきます。

同棲期間の期限を最初に決めておく

ダラダラと同棲生活を続けてしまうと、結婚のタイミングを逃してしまう可能性が高まってしまいます。

この同棲が結婚を前提としたものであることを確かめ合うこと、そしてあらかじめ期限を設定しておくことは、そのリスクを回避するための大切なポイントとなります。

お金に関するルールはきちんと決めておく

お金に関する問題は話題として挙げにくいかもしれませんが、一緒に住むなら避けて通れない大事なトピックです。

同棲開始後に金銭問題で揉めると、それだけでも結婚する相手としてお互いに考えられなくなるリスクも秘めています。

どちらかが一括で管理するのか否か、家賃や水道光熱費はどのくらいの割合で負担するのかなど、同棲開始前にルールはある程度決めておくようにしましょう。

家事は互いに協力し合う

古い考えだと言われてはいても、家事は女性がするものだと考える男性も決して少なくはないでしょう。

ただ、特に彼女の側も働いている場合、家事の負担が一手に集中してしまえば当然ですが不満が生まれ、最悪の場合、別れの原因にもなりかねません。

もちろん、働き方や得手不得手などもありますから、完全に公平に、とはならないかもしれません。

ただ、2人がある程度同じように家事をこなすことができるよう、話し合い、歩み寄ることは大事です。

まとめ

結婚は今後の人生を左右することになる大きなターニングポイントとなる出来事の一つですから、なかなか簡単には決断できないもの。

どんなに仲が良いカップルでも、結婚したいタイミングがピタリと合致するとは限りません。

同棲までしても、結婚には至れずに別れてしまうカップルも現実にはいます。

大好きな恋人と結婚したい。そう思っても、相手がどう感じているか普段の言動から見えにくかったり、プレッシャーを与えそうで嫌だ、と感じる人も少なくないかもしれませんね。

ですが、この先の人生を一緒に歩んでいきたいと思う相手ならなおのこと、言いにくいようなことも言い合える関係性を作っていくことは大事です。

相手の人生と自分の人生。どちらも同じように大事に思う気持ちがあれば、お互いにとって一番いい選択が自然とできるのではないでしょうか。

結婚までに用意しておきたい金額は?貯金のポイントも合わせて紹介!

愛するパートナーとの生活のスタートラインでもある結婚。

ただ、幸せにあふれるその瞬間も、完全に忘れ去ることはできないのがお金のことです。

2人の門出を安心して迎えるためにも、どれくらい貯金しておくと良いものなのでしょうか?

今回は結婚にまつわるお金の話をとことん紹介していきたいと思います。

結婚前後で必要な費用はいくらくらい?

「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」によると、婚約から新婚旅行までの間にかかる費用の平均は461.8万円。

この費用には結納式や両家顔合わせ、婚約・結婚指輪、新婚旅行代など様々なものが含まれています。

カップルによって省略するものや、挙式・披露宴の内容なども異なってくるでしょう。

ここからはもう少し具体的に各ステップでかかる費用について紹介していくので、2人でどうしたいかを話し合いながら計算してみてください。

結納金は0〜100万円

2019年段階で結納を行なった夫婦は約11%、およそ10人に1人となっています。

結納に関しては夫婦のどちらかあるいは両方の育ったご家庭・地域によって行うか否かが別れて来ますが、最近では省略するカップルが増えて来ているようです。

ちなみに結納を行なう場合は平均で約93.3万円、地域によりますが50〜100万円程度かかるといわれています。

結納をしない場合は代わりに両家の顔合わせのための食事会などを開くことが多く、この場合にかかる費用は平均で約6.7万円程度といわれています。

婚約指輪の平均は約35.7万円。結婚指輪の平均は2人分で約25万円

よく「給料の3ヵ月分」といわれる婚約指輪の相場の相場は実際のところ約35.7万円。結婚指輪の場合は2人分合わせて約25万円といわれています。

ただし近年ではあまり身につけていく場所がないことなどから婚約指輪は購入せず、代わりに2人で結婚後も使えるような記念になる品物を贈り合うというカップルも増えて来ているようです。

新居の初期費用や家具・家電などの購入費用などは合わせて約100万円

2人で新たな家に引っ越す場合、かかる費用については賃貸か購入かによって異なって来ます。

賃貸物件の場合、家賃とは別に敷金・礼金などがそれぞれ平均1〜2ヵ月分かかるため、家賃の4〜5倍相当の金額が相場となります。

これに加えて新たに家具や家電を購入するとなると数十万円、それぞれの今の家からの引っ越し費用も合わせると、合計100万円はかかるもの、と見積もっておきたいところです。

なお、始めから戸建てやマンションを購入しようとした場合は、頭金も準備する必要があります。ちなみに頭金の相場は物件価格の2割程度。

住宅ローンを利用する場合でも、頭金に加えて家具や家電の購入費用、火災保険や不動産業者に支払う仲介費用などがかかって来ます。

結婚式の費用は平均で約150万円

挙式や披露宴にかかる費用の平均は約354.9万円といわれています。

ただし、挙式・披露宴に対するご両親や親族からの援助の平均は約167.8万円、これに加えて御祝儀によってもある程度補填が可能といわれています。

そのため、実際の夫婦での支出は約150万円となるようです。

ただし、結婚式場に対して払う費用以外にも、夫婦によっては二次会や、司会・スタッフの方に支払う寸志なども発生することがあります。

なので、できれば少し多めに準備しておけるといいでしょう。

新婚旅行費用の平均は約60万円

約8割の新婚夫婦は、新婚旅行を楽しみます。

そんな新婚旅行にかかる費用は、お土産代を除くと平均で61.4万円。行き先を国内にするか海外にするかで費用も異なって来ます。

結婚が決まった時の平均貯金額&足りない時どうするか

同じく「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」によると、約2割の夫婦が結婚前に200〜300万円を貯金していて、全体の平均額は約323.8万円といわれています。

ですが先ほどもお伝えした通り、婚約から新婚旅行までにかかる費用の合計は平均で約461.8万円となっており、貯金額の平均と比べると約100万円足りない計算となってしまいます。

では、この不足分を皆さんはどのようにやりくりしているのでしょうか?

両親・親戚からの援助

ゼクシィの調査では、77.8%の夫婦が両親や親族から援助してもらっているという結果が出ています。

先ほど挙式・披露宴に対するご両親や親族からの援助の平均は約167.8万円とお伝えしましたが、それ以外の名目での援助も含めると総額では約191.2万円となるようです。

これだけでも、不足分を十分に補うことができそうですね。

結婚式の際のご祝儀

両親や親族からの援助以外にも、結婚式の際のご祝儀である程度まかなうことも可能です。

ただし、ほとんどの式場では事前に現金前払いでの支払いとなっています。そのため、式当日に受け取るご祝儀では間に合いません。

こうしたケースではご両親などに一時的に費用を借りたり、使い道に制限のないフリーローンなどで当座の支払いを補う場合が多いようです。

抑えられる費用は抑える

結納は省略して両家顔合わせの食事会のみにするか、略式で執り行う。レストランウェディングなどで結婚式場費用を抑える。

このように、2人で準備できそうな無理のない範囲での予算に合わせて規模や演出などを控えめにするというのもひとつの手です。

また、渡航費がかかってしまう海外挙式ですが、基本的に親しい友人や家族しか呼ばないため、結婚式の規模を小さくすることが可能ともいえます。

新婚旅行を兼ねることもできるので、トータルで見ると意外と節約になるし思い出にもなる、と人気もあるので、検討してみるのもアリでしょう。

結婚のために貯金を作るポイントは?

夫婦2人での貯金額が足りなくても挙式などを行なうことはできる、ともいえますが、一生に一度のことですから、思い出になるような最高の式にしたいですよね。

そのためにはやはり計画的にコツコツと2人で貯金していきたいところです。

では具体的には皆さんどのようにして結婚資金を貯めているのでしょうか?

毎月の収入・支出を把握。節約できる項目がないかチェック

まず最初に貯金額の目標を決めたら、2人それぞれの毎月の収入と、家賃や水道光熱費などの固定支出、それ以外の支出額を洗い出します。

その中に、節約できる項目がないかどうかチェックしましょう。

積立用の口座を作り、コツコツと定額貯金をする

2人で決めた金額を毎月貯めるようにすると、計画的な貯金が可能となり、また共通の目標があることで絆もより深まります。

給与から天引きされる形で毎月定額を貯めていくようにすると、自然とお金が貯まって行きやすくなります。

また、積立専用の口座を作れると、あとどれくらいで目標額に届きそうか可視化されるのでオススメです。

なお、毎月の貯金額は夫婦の収入にもよりますが手取りの給与のうち約1〜2割、額にすると平均で約5.5万円となります。

仮に300万円貯めようとすると約4年半ほどかかる計算です。

結婚したい時期から逆算して毎月の貯蓄額を決める、ボーナスの際に貯蓄額を増やすなど、2人で話し合って決めましょう。

まとめ

結婚は2人の生活のスタートライン。そして、その門出を祝い、生活の初期準備を整えていくためにはどうしてもお金がかかります。

そしてこれから長く連れ添う2人だからこそ、一緒にその準備を進めていくことは大事です。

まずは貯金の目標金額を設定し、毎月の収支を見直すところから始めましょう。そして無理なくコツコツと積み立てていくようにしましょう。

彼氏は結婚したいと思ってくれている?結婚に対する男性心理とわからない彼の気持ちを紐解く方法

今付き合っている彼氏とゆくゆくは結婚したいと考えている女性は多いと思います。

しかし同時に、彼氏が結婚したいという素振りを見せてくれなかったり、そもそも彼氏に結婚する気があるのかどうかわからないと悩む女性も少なくありません。

この記事では、彼女のことは好きだけれど結婚をためらってしまう男性心理について紹介していきます。

今は見えてこない彼の気持ちを理解して結婚に近づくためのヒントとしてぜひ参考にしてみてください。

彼女のことは好きだけど…男性が結婚をためらってしまう理由にはどんなものがある?

さっそくですがここからは、特に20〜30代の男性が「彼女との結婚をためらってしまう理由」としてよくあがるものについて見ていきたいと思います。

家庭を持つことに対する自信のなさ

一昔前とは違い、今では一家の大黒柱として外で働く旦那さんと彼を支える専業主婦、という夫婦よりも、旦那さんも奥さんも共に働くことを選ぶ夫婦の割合が高まって来てはいます。

とはいえ、今彼女が正社員として働いていたとしても、将来2人の子どもを、と考えた時には、どうしても奥さんが妊娠・出産・育児に伴う一時的に休職と、そのことによる収入ダウンは避けられないことです。

その時に、自分は家族を養っていけるのだろうか。そんなプレッシャーが結婚をためらう理由のひとつとなることが多いようです。

自由がなくなることへの不安

家族、特に小さな子どもがいる場合に、早く帰って育児への協力を求められる。あるいは結婚してしまうと趣味などに今ほどお金をかけられなくなってしまう。

すでに結婚している先輩や友人から直接的に耳にしたり、行動などから言外にそうした雰囲気を感じ取ったりすることで「結婚すると時間や金銭的な制約が生まれてしまう」というイメージが出来上がってしまい、二の足を踏んでしまうという男性も少なくはありません。

特に20代とまだ若い場合は、彼女のことをどんなに好きだったとしても、もう少し自由を謳歌したい、という気持ちが拭いきれないようです。

一緒に暮らすには価値観の違いなどが気になる

彼女としてデートなどを楽しむことはできる、ということと、毎日一緒に過ごす家族になるのとでは、やはり話が違って来ます。

恋人同士とはいえ元は違う環境で育って来た他人同士ではあるので、もちろん価値観や考え方など、違いが出てくる部分があるのは当たり前のことです。

しかし、金銭感覚や、何が許せて何が許せないか、といったポイントなど、特に自分が「譲りにくい」と感じる部分で衝突は避けられなさそう・喧嘩になることが多そうだと思うと、やはり結婚には前向きになれないものなのでしょう。

彼女が結婚したいのか分からない

女性からすると、結婚したいという気持ちを感じ取ってほしい、と思うものかもしれません。

ただ、男性は女性が想像する以上に鈍感なところもあると言われていますし、彼氏もエスパーではないので、察してもらうのを待ち続けるというのは得策ではありません。

特に彼氏との間でこれまで結婚のけの字もほぼ出て来たことがない。でも彼氏と真剣に結婚したいと思っている。

そういう状態なら、一度を振ってみた方がいいでしょう。

大切なのは「ひとり相撲状態」を早く終わらせること

ここまで、男性が結婚をためらう原因としてあがる代表的な理由をピックアップして来ました。

ただ、この記事で紹介したのはあくまでも「よく言われがちな」理由にすぎず、彼氏が本当のところどう考えているのかは、彼氏自身にしかわかりません。

そして、結婚する気があるのかどうか。ためらっているのだとしたら理由が何なのかわからない、とあなたがひとり悶々としている事自体、もしかしたら彼は気付けていないかもしれません。

そんな状況を脱するには、やはり一度は結婚についてどう考えているのか、話をする機会を設けるより他にはないのです。

最悪のケースとして時には彼とはもう付き合い続けられないという結末を辿ってしまうこともあるかもしれません。

ですがそれでも、彼との関係を一歩進めるために、勇気を出してみてください。

ひとりで思い悩んでいても勝手に解決することはほとんどありませんし、あなたが疲れてしまうだけですからね。

結婚できないといわれる女性の特徴とは?結婚に近づくためのポイントもあわせて紹介!

なんとなくこのくらいの歳になったら結婚するんだろうと思っていた。周りの友だちは次々と結婚していくし、最近親からのプレッシャーも感じる。

なのにどうして私は結婚できていないのか?!

そんな悩みを抱えている女性は少なくないでしょう。

けれど、もしかしたら悩むあまり、余計に結婚を遠ざける行動をしてしまっているかも?

今回は、結婚できないと言われる女性の特徴と、少しでも結婚に近づくためのポイントを紹介していきます。

そもそも結婚できない女性自体が増えて来ている

男性にも当てはまりますが、生涯未婚のまま過ごす人々の割合が増えて来ている傾向にある、ということを耳にしたことはないでしょうか。

実際に、国勢調査の1985年と2015年のデータを比較すると、未婚率の上昇傾向を確認することができます。

具体的な数字として、女性の場合1985年時には20代後半で約30%、30代前半で約10%、30代後半で6%程度でした。

しかし2015年の調査では20代後半で約60%、30代前半で約35%、30代後半で24%程度とかなり割合が増えて来ています。

現代では30代前半女性の約3人に1人、30代後半女性の約4人に1人が未婚ということです。

しかし、裏を返せば30代前半の約3人に2人、30代後半の約4人に3人は結婚しているということでもあります。

この、結婚している人としていない人との間では、どんな違いがあるのでしょうか?

結婚できないといわれる女性の特徴とは?

ここからは実際に、結婚できない女性、としてよく挙げられる特徴について紹介していきます。

知らず知らずのうちに結婚を遠ざけるような状況を生んでしまう考え方や行動を取っていないか、ぜひチェックしてみてください。

自分が結婚できないのは出会いがないからだと考えている

結婚はひとりでできるものではありません。だからこそまずお相手の方と出会うところから始める必要があります。

けれど、頭ではそう分かっていても、出会いがないこと、を結婚できない理由として挙げる女性は少なくありません。

確かに現在は会社の上司や親戚、おせっかいなご近所の方々がお見合いの場をセッティングしてくれることも少なくなりました。

また、会社から出ずに仕事が済んでしまい、平日は家には寝に帰るだけ。最近はインターネットも発達し、休日には自宅から出ずとも満足に過ごせる環境が整っています。

だからこそ出会いの機会が減った、と考えるのでしょう。

しかし、インターネットが発達したからこそ、マッチングアプリや婚活パーティーなど、過去と比べて増えて来ている出会いを提供してくれるサービスにもアクセスしやすいはずです。

なのに「自然な出会い・お付き合いがいい」とそうしたサービスを避けていませんか?

どうしても結婚したいと思うなら、まずは出会いのない現状を打破する必要があります。

そのためにも、結婚相談所と比べると料金や登録・参加の敷居が低いそうしたサービスを利用するところから始めてみてもいいでしょう。

結婚相手に求める理想が高い

高収入・高学歴・高身長のいわゆる「3高」を結婚相手に求める女性は昔から少なくないと言われています。

確かに、結婚するだけではなく、いずれは子どもも生みたいと考えている場合、多くの女性は出産や育児の期間中に仕事を休むことになります。

ですから、特に収入面での安定を求めるのは悪いことではないですし、当然とも言えるかもしれません。

しかし、あまりにも理想が高すぎると、それだけ条件に当てはまるお相手も少なくなりますから、出会えない可能性も高まってしまいます。

また、年齢を重ねるにつれて、ここまで待ったからという思いや、自身の精神的・経済的な自立とが相まって、今更理想を下げられない、という状況に陥りやすくなってしまいます。

今あなたが抱いている結婚相手に求める条件は本当にあなたにとって必要なものなのか、今一度見つめ直す機会を設けてみてもいいのではないでしょうか。

結婚しなくてもいい、と周囲に言いふらしている

周りの友人や会社の同僚・後輩、親戚などが結婚し始めると、取り残されてしまうかも、とついつい焦ってしまいがち。

その気持ちから逃れたくて、ついつい自分は結婚しなくてもいい・結婚に興味がないと周囲に言いふらしたりしていませんか?

本当は結婚したいのならなおのこと、そうしたオーラを放ってしまうことはチャンスを逃してしまう原因となってしまいます。

素敵な人だとあなたことを思ってくれる男性がいたとしても、恋愛や結婚に興味がないと認識されてしまえば、アプローチしてみようかな、という気を削いでしまいますからね。

仕事・趣味に没頭しすぎている

何かに夢中になっている人の姿というのはそれだけで魅力的に映るものです。

しかし、仕事にしろ趣味にしろ没頭し過ぎていると、恋愛や結婚に興味がないのかもしれない、と男性に思われてしまう可能性大。

また、趣味に関してはアイドルなどにハマっている女性に対して、理解はしても受け入れられないと感じる男性は少なくないかもしれません。

プライベートでもイケメンを好むのかな、と思われてしまうようです。趣味を否定するつもりはありませんが、特に男性の前で話すのはほどほどにしておいた方がいいかもしれません。

身なりを気にしなさすぎる

オシャレや化粧に興味がない、という人にとって、結婚するためには頑張らないといけない、などと苦痛になりかねないことを言いたいわけではありません。

ただ、女性の側からしても男性に対して最低限、見た目の清潔感を求めますよね?

それと同じで、少なくとも社会人として最低限身だしなみを整える、ということは大事なのではないでしょうか。

浪費癖がある

ストレス発散や趣味などで、ついつい散財してしまう。毎日外食をしているなど、お金があるとつい使ってしまう女性は、どうしても男性からの印象が悪くなってしまいます。

というのも、いくら共働き世帯が増えて来ているとはいえ、まだまだ男性の側には自分の稼ぎを中心に奥さんや家族を養っていくという意識が残っているもの。

結婚後のことを考えると、浪費癖のある女性相手では生活していけない、と感じてしまうのです。

特にハイブランドのものをいつも身につけている方は、浪費する人なのではないかと見られてしまいがちなので要注意です。

恋愛に対してあまりにも受け身である

恋愛や結婚がなかなかできない状況に対して出会いがないことを理由に挙げる女性がいるように、男性の側も出会いやそこからの恋愛の機会が減って来ています。

だからこそ、デートの段取りや女性をリードすることに対して不慣れな男性も増えて来ています。

そうした男性からすると、男性がリードすることを求めて来る、いわゆる丸投げな女性よりも、一緒にデートプランなどを考えてくれる女性の方が、結婚後も協力し、支え合えるかもしれないと好印象を抱くのかもしれません。

結婚できる女性に近づくためのポイントとは?

ここまで、結婚できない女性が陥りがちな考え方・行動について紹介して来ました。

ここからは、今の状況から少しでも結婚できる女性へと近づくためのポイントを見ていきましょう。

「いつかは結婚できる」という考えを捨てる

昔ほど結婚できない男女に対して世話を焼いてくれるような人がいない今、黙っていても結婚できるということはまずありません。

実際に叶えられるか否かはひとまず置いておいて、自分は何歳までに結婚したいのかなど、自分の結婚に対する具体的な目標をまず決めましょう。

目標が決まれば、今の自分には何が足りないのかを見定め、現状を打破するための具体的なアクションが取れるようになってくるはずです。

結婚には大なり小なりハードルがあるものと考える

自分は何歳までに結婚したい、とイメージはできても、現実はなかなかスムーズにいかないかもしれません。

仕事などで忙しすぎて出会いの場に行けない。素敵だと思える男性になかなか巡り会えない。今付き合っている人はいるけれど相手が結婚を真剣に考えていない。

上記は一例ですが、結婚という目標への道筋には人それぞれに何かしらのハードルがあるものです。

しかし、そこを超えていかなければ、結婚には辿り着けません。目の前のハードルがどんなものなのかを見極め、超えていくには何が必要なのかを考えましょう。

自分の中にある原因を把握する

確かに近年は未婚のまま過ごす女性も増えて来ており、きっとあなたの中にもなんらかの外的要因に心当たりがあるのかもしれません。

しかし、何でもかんでも自分以外の人やもの、環境のせいにしないことも大切です。

たとえば、先に挙げた「結婚できない女性の特徴」。当てはまる項目はありませんでしたか?

それ以外でも、自分のこういう部分が結婚を遠ざけているのかもしれない、と感じるところがあるなら、改善する努力をしましょう。

どんな相手を望むのかを改めて考える

もちろん、結婚するということはお相手の方と共に生活していくということでもあるので、誰でもいいということはないでしょう。

ただ、例えば世の中には「結婚する相手はこんな人がいい」といった話が溢れていますが、そうした条件などは必ずしもあなたにとってなくてはならないものだとは限りません。

過去の恋愛や友人関係などを振り返りながらでも良いので、どんな人と過ごしていると自分にとっては居心地が良いか、まずは考えてみましょう。

そこから、どんな方となら一生を共に過ごせて、幸せになれそうか、より具体的にお相手のイメージを固めていきましょう。

理想の相手と出会い、振り向いてもらうために必要なことは何か

どんな相手を望むのか、ターゲットが具体的に定まったら、その人と出会って振り向いてもらうために戦略を立て、行動に移しましょう。

学生時代の受験勉強の際に志望校の過去問を解いたり。就職活動の際に業界や企業の研究をさしたり。

その時と同じように、どんな場所に出かければ理想の相手に出会えそうか。相手はどんな服装や化粧が好きなのか。どんな趣味なら好まれそうか。

目標と現状とのギャップを埋めていくために、できることを考え、実践していきましょう。

自分ですべてを解決しようとしないことも時には大切

ここまで結婚できないといわれている女性の特徴や、状況を改善するためのポイントについて紹介して来ました。

しかし、原因や改善方法が分かったとはいえ、ひとりで解決しようとすると逆に遠回りになってしまうこともあります。

そんな時は、周りの友人など、あなたのことをよく知っている人に相談してみるのも手です。

また、時にはプロの手を借りてみるのもいいでしょう。

結婚相談所などに登録すると、あなたの理想に叶う相手にどのようにアプローチすればいいのか、アドバイスをもらえます。

また、時にはあなたが掲げる条件に当てはまらない方を紹介されることもありますが、彼らは結婚のプロです。

数々の結婚に悩める人たちを見て来た中での経験から、人となりや望む結婚後の生活を見据えた上で、きっとあなたに合いそうな人を紹介してくれるはずです。

ちなみに、実際に登録・利用するかはさておいて、無料相談の形で実際の仲人の方と会える結婚相談所も存在します。

自分自身、そしてあなたの友人にも気づけない、あなたが結婚できない理由やあなたの理想とする幸せな結婚生活を叶えるために必要なお相手の条件など、プロならではの視点で新しい気づきを得てみるのもアリでしょう。

結婚できないのかしないのか。できないのなら、結婚できるようになるためには何が必要か

ここまで、結婚できないといわれている女性の特徴やそれを打破するためのヒントを紹介して来ましたが、ここで改めて考えてみてほしいことがあります。

それは、あなた自身が本当に結婚したいと思っているのか、ということです。

今の時代、結婚だけが人生の道ではありません。独身でいても十分に幸せになれる、そんなライフスタイルを選ぶ人もまた増えて来ています。

それでもあなたが結婚したいと思う理由はなんでしょうか?周りの友人たちに置いていかれる寂しさからでしょうか?両親のプレッシャーから逃れるためでしょうか?

そうではなく、大切なパートナーと幸せに暮らしていける未来をあなたが心から望んでいるのなら、その理想に近づけるよう、行動したいと自然に思えるようになるのではないでしょうか。

その第一歩として今回の記事が参考になれば幸いです。

結婚後の仕事の悩み。解決のためにチェックしておきたいポイントは?

今付き合っている彼氏とゆくゆくは結婚したいと考えている女性は多いと思います。

しかし同時に、彼氏が結婚したいという素振りを見せてくれなかったり、そもそも彼氏に結婚する気があるのかどうかわからないと悩む女性も少なくありません。

この記事では、彼女のことは好きだけれど結婚をためらってしまう男性心理について紹介していきます。

今は見えてこない彼の気持ちを理解して結婚に近づくためのヒントとしてぜひ参考にしてみてください。

彼女のことは好きだけど…男性が結婚をためらってしまう理由にはどんなものがある?

さっそくですがここからは、特に20〜30代の男性が「彼女との結婚をためらってしまう理由」としてよくあがるものについて見ていきたいと思います。

家庭を持つことに対する自信のなさ

一昔前とは違い、今では一家の大黒柱として外で働く旦那さんと彼を支える専業主婦、という夫婦よりも、旦那さんも奥さんも共に働くことを選ぶ夫婦の割合が高まって来てはいます。

とはいえ、今彼女が正社員として働いていたとしても、将来2人の子どもを、と考えた時には、どうしても奥さんが妊娠・出産・育児に伴う一時的に休職と、そのことによる収入ダウンは避けられないことです。

その時に、自分は家族を養っていけるのだろうか。そんなプレッシャーが結婚をためらう理由のひとつとなることが多いようです。

自由がなくなることへの不安

家族、特に小さな子どもがいる場合に、早く帰って育児への協力を求められる。あるいは結婚してしまうと趣味などに今ほどお金をかけられなくなってしまう。

すでに結婚している先輩や友人から直接的に耳にしたり、行動などから言外にそうした雰囲気を感じ取ったりすることで「結婚すると時間や金銭的な制約が生まれてしまう」というイメージが出来上がってしまい、二の足を踏んでしまうという男性も少なくはありません。

特に20代とまだ若い場合は、彼女のことをどんなに好きだったとしても、もう少し自由を謳歌したい、という気持ちが拭いきれないようです。

一緒に暮らすには価値観の違いなどが気になる

彼女としてデートなどを楽しむことはできる、ということと、毎日一緒に過ごす家族になるのとでは、やはり話が違って来ます。

恋人同士とはいえ元は違う環境で育って来た他人同士ではあるので、もちろん価値観や考え方など、違いが出てくる部分があるのは当たり前のことです。

しかし、金銭感覚や、何が許せて何が許せないか、といったポイントなど、特に自分が「譲りにくい」と感じる部分で衝突は避けられなさそう・喧嘩になることが多そうだと思うと、やはり結婚には前向きになれないものなのでしょう。

彼女が結婚したいのか分からない

女性からすると、結婚したいという気持ちを感じ取ってほしい、と思うものかもしれません。

ただ、男性は女性が想像する以上に鈍感なところもあると言われていますし、彼氏もエスパーではないので、察してもらうのを待ち続けるというのは得策ではありません。

特に彼氏との間でこれまで結婚のけの字もほぼ出て来たことがない。でも彼氏と真剣に結婚したいと思っている。

そういう状態なら、一度を振ってみた方がいいでしょう。

大切なのは「ひとり相撲状態」を早く終わらせること

ここまで、男性が結婚をためらう原因としてあがる代表的な理由をピックアップして来ました。

ただ、この記事で紹介したのはあくまでも「よく言われがちな」理由にすぎず、彼氏が本当のところどう考えているのかは、彼氏自身にしかわかりません。

そして、結婚する気があるのかどうか。ためらっているのだとしたら理由が何なのかわからない、とあなたがひとり悶々としている事自体、もしかしたら彼は気付けていないかもしれません。

そんな状況を脱するには、やはり一度は結婚についてどう考えているのか、話をする機会を設けるより他にはないのです。

最悪のケースとして時には彼とはもう付き合い続けられないという結末を辿ってしまうこともあるかもしれません。

ですがそれでも、彼との関係を一歩進めるために、勇気を出してみてください。

ひとりで思い悩んでいても勝手に解決することはほとんどありませんし、あなたが疲れてしまうだけですからね。

平均だけでは見えてこない!結婚する女性と年齢の関係

特に20代後半〜30代にかけて、自分自身のライフイベントとして「結婚」を意識する女性は多いのではないでしょうか。

周囲の友人たちが結婚し始めたり、そういう話はないのかと両親から問われたりして、焦りを感じる方も少なくないかもしれません。

ですが、実際のところ何歳くらいで結婚する女性が多いのでしょうか?

女性の初婚年齢の平均は「29歳頃」

結婚、とひとことで言っても、初婚の場合と再婚の場合が考えられます。

ちなみに、2018年の全婚姻届の集計値で見ると成婚した女性のうち、初婚の女性は38万2823人、再婚した女性は7万3325人となっています。

つまり、2018年に結婚した女性のうち、約6人に5人にあたる84%の方が初婚だったということです。

そして、この38万人の初婚女性(夫が初婚か再婚かに関わらず)の平均年齢は「29.4歳」。

2011年に女性の平均初婚年齢が29歳に達してからは上昇を続けており、だいたい2014年頃にこの「29.4歳」に落ち着き、現在もこの年齢で推移しています。

1992年頃の女性の平均初婚年齢は25.7歳ですから、15年ほどで約4歳程度平均が上がっていると見ることもできます。

こうした調査結果を見ると「今は30歳が見えた頃に結婚する女性が一番多いんだな」「晩婚化が進んでいるんだな」と感じる方が多いかもしれません。

しかし、この「29.4歳」という数字はあくまで「平均」の年齢であり、この数字だけを見てしまうと、実態からは大きくずれてしまいます。

その「ズレ」を見るにあたって、もう少し詳しく各種データを見ていきましょう。

ピークの「26歳」を過ぎると婚姻件数は減少していく

2018年の同じ調査、つまり初婚女性38万人の結婚相手については、同じ初婚男性が88.8%、再婚の男性が11.2%となっています。つまり初婚女性のお相手は、約9割が同じく初婚の男性なのです。

では、お互いに初婚同士の男女の結婚について、女性の結婚年齢別に婚姻件数をさらに分解していくとどうなるでしょうか。

実は平均初婚年齢と聞いてイメージするであろう、婚姻件数が最も多い「結婚のピーク年齢」は26歳であることがわかります。

ちなみに2015年に行われた国立社会保障・人口問題研究所の「出生動向基本調査」によると、結婚に至るまでの平均交際期間は4.3年となっています。

たとえば4年制の大学をストレートで卒業すると、4年後には26〜7歳となりますよね。 合わせて2018年に提出された婚姻届の数を見てみると、27歳までの初婚女性の48.5%に到達するということがわかります。

こうしてみると、在学中もしくは卒業してすぐの年齢の頃にお付き合いを始めた人と、社会人として落ち着いて来た3年目の頃に結婚する人が少なくない、と推測することもできるかもしれません。

なお、2018年に提出された婚姻届のうち、28歳では全体の57.0%、29歳で65.0%に達してしまいます。

もし結婚適齢期を「婚姻届を若い年齢順に積み上げカウントし、過半数に到達する年齢」と定義するなら「27歳をすぎた頃」であると統計上は見て取れることができるのです。

では、30歳を過ぎたあたりではどうでしょうか。初婚女性の割合は30歳で71.1%、32歳で80.3%と8割に到達します。

相手も初婚の男性と結婚したい、と考えると「32歳までが勝負」といえるのではないでしょうか。

さらにデータを見ていくと、36歳では91.9%と9割を超えてきます。30代後半ともなると、初婚女性が初婚の男性と結婚するということは、茨の道ともいえるのかもしれません。

ちなみに先ほど、女性の平均初婚年齢は「29.4歳」という話をしました。同時に、結婚のピーク値(婚姻届の提出件数)は「26歳」であるとも。

この場合、婚姻届の提出件数が多い年齢が26歳だ、というのはすんなりと理解できるかと思いますが、では平均の年齢と3歳も差が開いているのは何故なのでしょうか?

これは、平均年齢というのが、一人一人の婚姻時の年齢を全体の婚姻件数で割ることで求められることから来ています。

26歳での結婚の人数が最も多いとはいっても、もちろんそれより若く結婚する人もいますし、もっと年齢が上がってから、それこそ70代や80代で初婚を迎える女性というのも当然ながらゼロではありません。

そうした、全体の件数から見て、発生する確率でいうと限りなくゼロに近い値も平均の計算には当然ながら含まれるために、平均の年齢を引き上げる方向に作用しているのです。

婚活はやはり早めに始めたほうがいいのか

ここまで紹介してきたデータから、平均初婚年齢は29歳だけれど、初婚年齢は26歳でピークを迎え、約半数は27歳まで、約6割は28歳までに婚姻届を提出しているということがおわかりいただけたかと思います。

ですので、初婚平均年齢だけを見て「28歳くらいで婚活をスタート、29歳くらいで結婚できたらいいかな」と考えるのは少し危うい、ということも同時にわかってきたかと思います。

というのと、28歳では約6割が婚姻届を提出している状態からのスタートになるからです。これが29歳から婚活スタートとなると、翌年の30歳を迎えるときには提出された婚姻届のうち約7割に到達する年齢になってきます。

かなりの短期決戦・大激戦を覚悟した上での参戦になる、といえるでしょう。

ただし、ここまで紹介したデータはあくまで「お相手の男性も初婚であることを望む場合」の参考値であるともいえます。

当然、世の中の婚姻は必ずしも初婚同士のカップルだけがするものではありません。

30歳を目前にしている、あるいはすでに30代に差し掛かっている方でこれから初めての結婚に向けて婚活を始めようという場合には「一律で再婚となる方を除外しない」というのも、成婚の可能性を上げるための一つの考え方とも言えるかもしれません。

今の彼氏と結婚するか別れるか。決断のために押さえておきたいポイント

現在付き合っているパートナーがいる方の多くは、2人の未来の形として結婚を考えるかと思います。

しかし、改めて結婚について考えたときに、今付き合っている相手で本当にいいのか、別れた方がいいのか、悩んでいる人もまた多いのではないでしょうか。

そこで今回は結婚か別れか決めかねている人に、決断するためのポイントを紹介していきたいと思います。

結婚か別れか、決断するためのポイント

今付き合っている彼と結婚するか、別れるかということは、彼氏がいる人は一度は考えることでしょう。

では、実際にどちらかを決めるとしたら、どんなポイントを押さえたらいいのでしょうか?

どちらにも踏み切れず困っている、という人はここから見ておくべきポイントを紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。

彼に結婚の意思はあるのか?

彼と結婚したいとあなたがどんなに思っていても、彼にその意思がなければ、結婚することはできないものです。

まずは彼にあなたと結婚する気があるのかどうか、きちんと確かめましょう。

確認した結果、彼に結婚の意思がないようであれば、自分以外の人の人生を背負っていく自信がまだないともいえ、結婚に踏み切るには時期尚早と判断できるかもしれません。

反対に彼が真剣に結婚を考え、その準備を進めているとわかれば、多少時間がかかるとしても彼を待ってあげてもいい、ともいえるかもしれません。

彼氏とはどれくらい付き合っているか

明確な期間の基準があるわけではないですが、相手のことをきちんと理解するには数ヶ月という短いお付き合いでは足りない、ということはなんとなくわかるかとは思います。

短い期間でももちろん良い面も悪い面も見えてくることはあるでしょう。

ただ、結婚はゴールではなく、2人の生活にとってのスタートラインでもありますから、結婚するか否か考えるためには、相手のことをしっかりと理解する必要があります。

そうすると少なくとも1年も付き合っていない状態で判断するのは早計といえるでしょう。

彼氏と長時間一緒に過ごせるか

彼とどれくらいの期間付き合っているかということも大事ですが、彼と長時間同じ空間で過ごせるかどうかも結婚を考える上では重要な指標となります。

というのも、結婚生活がスタートすればほとんどの場合一緒に暮らすことになるのですから、必然的に同じ空間で長い時間を共に過ごすことになります。

なので、まだお付き合い中という段階の彼と長時間一緒にいることに苦痛を感じるようなら、相手との結婚は一度考え直した方がいいでしょう。

もしこれまで彼と長時間過ごしてみたことがないようであれば、一度自分がどう感じるか確かめるためにも、機会を設けてみた方がいいかもしれません。

彼との間に沈黙が流れても気まずくないか

先ほどの「長時間一緒に過ごしても苦痛ではないか」というポイントとも似ていますが、彼と結婚して毎日顔を合わせていると、どうしても会話の量・内容が少なくなってくるものです。

もちろん彼にもあなたにも、機嫌や体調が良くないなどの理由で話したくない日もあるでしょう。

ただそうして2人の間に沈黙が生まれたときに「気まずい」と感じる。常に話していないと居心地が悪い、と感じるようなら、まだ相手に気を遣っている状態だということの表れでもあります。

また、そんな心の状態で2人での生活を始めてしまえば、それはやがてストレスともなってくることでしょう。

逆に特に会話はなくても一緒にいるだけで心地よいと感じられる相手だと、結婚生活も潤滑にいくと言われています。

なので、ここもひとつのチェックポイントとして覚えておきましょう。

お互いの気持ちを素直に話し合え、時には喧嘩できるか

確かに、顔を見合わせれば喧嘩するような相手と一緒に暮らしていくことは難しいですが、だからといって全く喧嘩をしたことがないというのも考えものです。

というのも、喧嘩にもならないような状態の関係の場合、どちらかあるいは両者が言いたいことがあっても言えずに我慢している可能性が高いからです。

我慢している状態が続けば、いずれ積りに積もった気持ちが爆発してしまい、大きな問題に発展してしまうことも考えれます。

また、喧嘩をしたときの相手の反応・対応からも、今後一緒に暮らしていけそうかどうか判断することができます。

喧嘩とはそもそも価値観や方向性、意見などの違いをきっかけに起きるものです。

そうした違いが見つかったときに、相手があなたの意思を尊重したり、2人の意見をすり合わせた上でお互いに納得できそうな案を探っていくのではなく、一方的に自分の意見を押し付けてくるような人だったら。

今後長く一緒に生活していくのは無理だ、と感じますよね?

もちろん、わざと喧嘩をふっかける必要はないですが、お互いの気持ちを受け止め、尊重しあうことが出来ない間柄では、結婚生活は成り立たない可能性大。

今の彼とは別れ、新しい相手を探した方が良いかもしれません。

お互いに思いやりを持てるか

人は結婚すればいきなり変われるわけではありません。

というより、往々にして恋人同士の時の方がお互いに気を使い合っていることが多く、結婚して家族としての生活が長くなってくるとそうした気持ちが薄れていくとも言われています。

なので、どんなに仲が良くても、恋人同士の時ですら思いやりを持てない・感じられない相手なら、結婚してからも思いやりを持てるようになるということはないともいえます。

彼も、そしてあなたもお互いに思いやりを持って接することができているかを見極めることは、結婚か別れかを判断する大事なポイントといえるでしょう。

2人で力を合わせて同じ目標に向かって行けそうか

結婚とは旦那さんか奥さんかどちらか一方が頑張るものではなく、お互いに協力しあってこそ成り立つものです。

家事、仕事、子育てなど、2人で携わっていかなければならない分野は多岐にわたります。

だからこそ、相手のために協力できそうか。相手は自分のために協力してくれそうか。2人でいろんな出来事を乗り越えて行けそうか。

そうした問いを自分に投げかけた時、自信を持って答えられないようなら、結婚に踏み切るのは待ったほうがいいかもしれません。

彼との結婚生活を想像できるかどうか

今の彼氏ともし結婚したら。結婚生活がどんなものになるか、具体的に想像できるでしょうか?

もし想像することが難しいと感じるようなら、それはまだ彼の行動や気持ちが理解しきれていないことの現れかもしれません。

反対に、一緒に生活いる生活を詳細に思い浮かべることができる状態なら、彼への理解がそれだけ進んでいるということです。結婚を考えてみても大丈夫だといえるでしょう。

彼氏と2度と会えないとしたらどんな気持ちになるか

彼氏との結婚生活を具体的に想像できるか否か、と同時に、もしこのまま彼と別れて2度と会えなくなるとしたら自分がどんな気持ちを抱くのかを考えてみることも大切です。

そんなことは嫌だ、想像したくもない、と悲しい・寂しい気持ちになるでしょうか?それとも特に何も感じないでしょうか?

結婚は、基本的には生涯を共にしようと考えてするものといえます。また、気持ちの盛り上がり・熱さも結婚後よりも恋人期間中の方が高いといわれています。

それなのに、今の段階で「特に何も感じない」ようであれば、彼との結婚は考え直した方がいいかもしれませんね。

結婚か別れかは想像だけではわからないけれど

ここまで、今の彼氏と結婚するか別れるか、決断するにあたって押さえておきたいポイントについて紹介して来ました。

結局のところ、想像だけではわからず、じっさいやってみないとわからないのも事実です。

ただ、やはりこれから一緒に暮らしていく、ということを全く想像できない相手との結婚は難しい、ということは忘れずにいたいところ。

生涯を共にする相手だからこそ、慎重に見極めたいところですね。

結婚を前にカップルたちはどんなことで悩む?今時の結婚前の悩みランキング!

どんなに相手のことが大好きでも、結婚は人生における一大事。いざ結婚に踏み切るとなれば、どんなカップルでもいろいろな問題や悩み、ハードルに直面することは避けられないものです。

その悩みには、小さなものから、1人での解決が難しい大きなものまで、さまざまな内容のものがあることでしょう。

ところで、特に今まさに結婚を前にしていろいろな悩みを抱えているカップルの方、他のカップルの皆さんがどんなことで悩んでいるのか気になりませんか?

今回は結婚を前にしたカップルがどんな悩みを抱えがちか、ランキング形式で紹介していきたいと思います。

1位は約4割が感じている「経済的な不安」

アニヴェルセル株式会社が以前に行なった「あなたが結婚する前に、もっとも悩んだこと、2番目に悩んだこと、3番目に悩んだことを順に答える」『「結婚・結婚意識」等に関する実態調査』(対象:全国23~39歳の男女1236名)という調査では、「1番目に悩んだこと」として以下のようなランキングが発表されています。

1位:経済面の不安…38.0%
2位:結婚したいほど好きな相手か…23.2%
3位:相手の家族(人柄、家柄)…12.4%
4位:特にない…12.1%
5位:その他…6.1%
6位:相手の収入…5.3%
7位:子供が欲しいタイミング…2.8%

1位にはおよそ4割の人が選んだ「経済面の不安」がランクイン。

夫婦2人での生活を始めるにあたっては、結婚式や新居への引っ越し費用を始め、何かとお金がかかるもの。

もちろん、結婚はお金が全てではないとはいえ、やはり生活をしていく上ではお金はどうしても必要になってくるものですから、ちゃんと2人でやっていけるのか、不安に感じる人が多いのでしょう。

そして2位は、1位とは15%ほど差が開いているものの、およそ4人に1人が選んだ「結婚したいほど好きな相手か」という悩み。

お付き合いをしていくだけなら、大好きで一緒にいたい相手だけれど……結婚という大きな決断を前に臆病になってしまったり、気持ちが揺らいでしまうという人が少なくないということなのかもしれません。

ちなみに3位は「相手の家族(人柄、家柄)」が続きました。

かつてよりは「結婚は家と家のこと」という風潮は薄まって来てはいるものの、やはり結婚するとなると、相手だけではなく、そのご両親や兄弟姉妹も含めて家族になるものです。

やはり、できれば良好な関係を築きたいですし、どんな人たちなのか、相性の良し悪しは気になってしまうもの、といえるでしょう。

結婚に対して抱く不安の内容は男女で差はあるのか?

先程のアンケートでは男女合算での結果となっていましたが、男性と女性では悩む内容に違いはみられるのでしょうか?

別の調査となりますが、株式会社マーシュが全国に住む女性16歳以上、男性18歳以上の既婚男女(どちらも初婚)を対象にアンケートを行なったところ(サンプル数=400)、以下のような結果となりました。

結婚に対する不安ランキング<男性>
1位:不安はなかった…35.5%
2位:時間の制約(自由な時間が減る)…22.0%
3位:自分の収入…21.0%
4位:お金の制約(自由なお金が減る)…19.0%
5位:価値観…18.0%
※6位以降は「貯金・資産」「親戚づきあい」「ともに生活すること」など。

結婚生活に対する不安ランキング<女性>
1位:親戚づきあい…42.5%
2位:貯金・資金…31.0%
3位:家事…28.5%
4位:ともに生活すること…28.0%
5位:相手の収入…25.5%
※6位以降「価値観」「相手の性格」「自分の仕事」「お金の制約」など。

ちなみに結婚前に「結婚することに対して不安があった」という人は、男性が64.5%、女性が85.0%と判明。

特に女性は新婚生活を夢見る結婚前でさえ9割近い人がなにかしらの不安を抱いており、その内容も人間関係や経済面、生活面など多岐にわたっていることが調査結果から見てとることができます。

反面、男性はどちらかというと結婚後の生活に対してよりも「これまでの生活様式が崩れること」に対する不安の方が大きい、という結果となっており、結婚生活自体に対しては女性と比べるとやや楽観的だということがわかりますね。

大切なのは2人で悩みを分かち合うこと

今は気ままな独身生活を満喫していても、大好きなパートナーがいたとしても、毎日の生活していく中で、人は大なり小なり不安や不満、悩みを抱えるもの。

ましてや、結婚に限らずこれまで経験したことのないあたらしい世界に向かうための決断をしなければならないとなれば、不安はより大きなものとなってくるでしょう。

ただ、悩んで立ち止まっているだけでは、新しい一歩を踏み出すことはできません。

せっかくともに歩もうとするパートナーが隣にいるなら、一緒に悩みを分かち合い、解決への道を探っていきましょう。

それが、長く連れ添う結婚生活のための大切な一歩になるはずです。

逆に結婚したあと、なぜ離婚に発展するのか、離婚で迷っている人たちの悩みもチェックして自分と当てはめて見てはいかがでしょうか。

https://divorce-hesitation.net/